ラフティングツアーのご案内
ツアー詳細
ラフティングとは?
ゴムボートに乗り込み、急流を下るチームスポーツです!
ツアーガイドが舵をとりますが、ゴールにたどり着くためには同じボートのメンバー全員の協力が必要!!
開催時期
4月~11月
催行人数
2名~約40名
※上記より多い人数での参加をご希望の場合についてはお問い合わせください。
※参加人数や予約状況により、他のお客様と同じボートになる場合がありますのでご了承ください。
参加条件
小学生以上(身長110cm以上)の方・健康な方
※妊娠中の方や飲酒された方はツアーに参加できません。
料金
スタンダードプラン 大人(中学生以上)7,800円(1名・税込)
子ども(小学生以上)6,800円(1名・税込)
2名様以上のご予約でご利用いただけます。
大人・8,800円(1名・税込)
子ども・7,800円(1名・税込)
5名様以上でのご予約でご利用いただけます。
※装備レンタル(ライフジャケット、ヘルメット、ウェットスーツなど)・ガイド料・保険料を含みます。
※ツアー料金は当日受付時に現金にてお支払いください。
※2023年4月1日よりツアー料金を改訂いたしました。
持ち物
水着・タオル・濡れても構わない靴又は、かかとの固定できるスポーツサンダル
※その他、ライフジャケット・ヘルメット等の装備はこちらでご用意いたします。
>持ち物や服装に関する疑問については「よくある質問」ページもご覧下さい!
開催場所
山梨県早川、または富士川
※天候や川の状況によって、運行規定に基づき決定致します。
集合場所
本流堂ベース(アクセス)
集合時間
午前の部 9:00 / 午後の部 13:30
ツアースケジュール
午前の部 | ツアーの動き | 午後の部 |
---|---|---|
8:50 | 本流堂ベースに集合・受付 | 13:20 |
9:00 | 挨拶・説明・着替え | 13:30 |
9:20 | スタートポイントに移動 | 13:50 |
10:00 | ツアースタート! | 14:30 |
12:00 | ゴール! | 16:30 |
12:30 | ベースにて着替え、解散 | 17:00 |
安全性に関して
ラフティングツアーを安全に楽しんでいただく為に、経験豊かなスタッフが一般社団法人ラフティング協会(RAJ)により認可を得た運行規定に準じ、ツアーを運行しています。
また、万が一の事態に備え、スタッフは下記の水難救助やけがなどの処置のための救急法などの講習・トレーニングを受講し、それらの資格を保持しています。
2021年から、山梨県警に「水難事故・水害注意喚起アドバイザー」に任命いただき、水難救助訓練の実技指導を毎年担わせていただいております。
スイフトウォーター・レスキュー・テクニシャン(Swift Water Rescue Technician)
アメリカ合衆国に本部を置く緊急救助活動に関わる民間団体、RESCUE3社が主催するSRTトレーニングは世界15カ国6万人が受講している河川水難救助訓練システムです。
メディック・ファーストエイド(MEDIC First Aid)
アメリカEMPが実用的な救急法プログラムMFAを開発し、怪我の処置の為の救急法の同時習得を可能にした資格です。
「全米医師会報」「救急蘇生法の指針」などの発表する最新の医学基準に準拠しています。